2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧
市民目線とか市民感覚とか、綺麗事を並べて「小沢一郎強制起訴」に持ち込んだ検察審査会の背後に最高裁判所の「事務総局」という謀略的な秘密組織があった・・・ということが、「一市民T」氏によって明らかにされたが、きっかけは検察審査会の11人のメンバー…
「石原新党」の可能性が現実のモノになり、中央政界復帰、そして総理大臣も夢ではなくなったという妄想が、眼中にチラつき始めたのと「芥川賞選考委員辞退」が同時というのが笑わせる。いかにも俗物・石原慎太郎らしい人間喜劇である。石原新党の話が瓦解し…
(新宿紀伊国屋、渋谷紀伊国屋、池袋ジュンク堂、神田東京堂、神保町グランデ・・・等で発売中。) (五十嵐均編集長、小生、井口時男氏、富岡幸一郎氏・・・。) (続きは、『思想家・山崎行太郎のすべて』が分かる!!!有料メールマガジン『週刊・山崎行太郎』(…
野田内閣の背後に巨大な勢力が張りついていることは、「何が何でも消費税増税をやりぬく・・・」「決断する政治を・・・」と自己欺瞞的言葉を並べ立てる野田の痴呆的な施政演説とその後の答弁でほぼ明らかになってきたが、この野田内閣の奴隷根性丸出しの自…
小沢一郎に関する「別居情報」などというトンデモ情報が、今、このタイミングで、「週刊新潮」から流れるというのは、どう考えても不自然である。僕は、即座に、政治的敵対者が次々と逮捕されるという小泉純一郎時代の「恐怖政治」を思い出した。あの頃、自…
言うまでもなく平野貞夫氏は「マスゴミ論壇」の人ではない。著書、雑誌、対談、テレビ出演などマスゴミの世界に登場することも少なくないが、決してマスゴミ論壇を生活の場にしている人でも言論闘争の主戦場にしている人でもはない。それゆえ、マスゴミの同…
ネット論壇について語る人と言えば、みずからは新聞や雑誌、テレビを主な仕事場にして、ただネットやネット情報に詳しいという人が多い。若いネット評論家とかネットジャーナリストとかいう人に限ってそうである。彼等は、厳密な意味ではネット論壇で活躍し…
そもそも僕は「マニフェスト」とかいうものに何の興味もない。口先ばかりの無能政治家が、選挙用に大口を叩くだけのもので、子供だましもいい加減にしろ、とでも言いたくなるようなもの、それがマニフェストだろうと思っている。しかし、ある頃から、新聞や…
http://www.mag2.com/m/0001151310.html メルマガ「週刊・山崎行太郎の毒蛇通信」の登録が、小生の不手際から、ここ一カ月ほど、登録不可能になっていましたが、ようやく登録機能が回復しました。登録、よろしくお願いします。現在、当メルマガでは、「政治…
「ブレない」「不退転の決意」を繰り返して、強力なリーダーシップを自作自演している野田佳彦だが、ネットの世界では、二、三年前のものらしい野田の「増税反対」を居丈高に叫ぶ演説の動画が出回り、そのあまりの「口の軽さ」と「尻の軽さ」が、つまり「変…
(続きは、『思想家・山崎行太郎のすべて』が分かる!!!有料メールマガジン『週刊・山崎行太郎』(月500円)でお読みください。登録はコチラから、http://www.mag2.com/m/0001151310.html ) ・
久々に「SAPIO」を手に取って、ちょつと立ち読みしてみた。というのは、知り合いの某氏に、小林よしのり氏が、「will」の連載を中止するらしいよ、と教えられたからである。僕は、「will」も読まないので、小林よしのり氏の連載「本家ゴーマニズム宣言…
■場所、西武池袋線江古田駅北口1分の「江古田樽平ロフト」(居酒屋「樽平」二階)。 http://www.geocities.jp/ekoda_taruhei/top.htm ■毎月第三土曜日、午後6時から午後8時。 ■会費1000円(ワンドリンク付き)。 ■当分のテ−マは、「柄谷行人の『世界史…
小沢一郎裁判や、小沢一郎を強制起訴した検察審査会や検察官などをめぐって、市民の側からの告発や告訴が相次いでいる。裁判の結果をじっと待っていられないというわけだろう。小沢一郎側近として知られる平野氏が、ミスター「推認」、こと「登石裁判長」を…
検察審査会に関する疑惑は限りがない。クジで選ばれるという11人の「検察審査会」メンバーがはたして本当に存在するのか、11人のメンバーの平均年齢は、何故、30歳そこそこなのか? もし、客観的に考えれば、つまり公正なクジで選ばれたのならば、平均年齢が…
■場所、西武池袋線江古田駅北口1分の「江古田樽平ロフト」(居酒屋「樽平」二階)。 http://www.geocities.jp/ekoda_taruhei/top.htm ■毎月第三土曜日、午後6時から午後8時。 ■会費1000円(ワンドリンク付き)。 ■当分のテ−マは、「柄谷行人の『世界史…
★今月、来月の日程★ 1/16 1/30 2/6 2/20 3/5 3/19 ≪読むこと≫から≪書くこと≫へ 小説を書くためには、まずすぐれた小説を読むことから始めなければなりません。本居宣長は「やまとごころ」や「もののあはれ」を知りたければまず『源氏物語』を読めと言ってい…
日本のマスコミは、小沢裁判が、検察が二度も不起訴にしたにもかかわらず、正体不明の怪しい素人集団に過ぎない11人の「検察審査会」メンバーによる「強制起訴」から始まった裁判であることを忘れたかのように、つまり小沢一郎が、被告として裁判所の法廷に…
小沢一郎裁判において、昨年12月16日、第10回公判が開かれた。第10回公判には、大阪地検特捜部の証拠改竄事件で実刑判決が確定した前田恒彦元検事が出廷した。前田元検事は、陸山会事件で大久保隆規秘書の聴取を担当し、虚偽記載を認める調書を作成…
そもそも小沢一郎事件、小沢一郎裁判とは何だったのか。マスコミは報道しないが、この事件の経過を振り返ってみることは、この事件の真相と深層を理解していくために無駄ではあるまい。この事件と裁判は、マスコミをも巻き込んだ政治的な謀略事件である。と…
・
小沢一郎裁判に関する朝日新聞の「社説」がいかに幼稚で、いかに政治謀略的で、いかに犯罪的であるかを記録として後世に残すために、以下に引用しておく。国民に真実を知らせないために新聞・テレビというメデイアは存在するのか。報道機関としての新聞・テ…
(続きは、『思想家・山崎行太郎のすべて』が分かる!!!有料メールマガジン『週刊・山崎行太郎』(月500円)でお読みください。登録はコチラから、http://www.mag2.com/m/0001151310.html ) ・
僕は、かなり以前から小沢裁判そのものに関心を失っている。そもそもこの裁判は、裁判自体の根拠が疑わしいのであって、わざわざ小沢一郎無罪を真剣に議論すること自体が、敵側の思う壷だろうと「推察」するからである。新聞・テレビでしか小沢一郎裁判に内…
(続きは、『思想家・山崎行太郎のすべて』が分かる!!!有料メールマガジン『週刊・山崎行太郎』(月500円)でお読みください。登録はコチラから、http://www.mag2.com/m/0001151310.html ) ・
(続きは、『思想家・山崎行太郎のすべて』が分かる!!!有料メールマガジン『週刊・山崎行太郎』(月500円)でお読みください。登録はコチラから、http://www.mag2.com/m/0001151310.html ) ・
(続きは、『思想家・山崎行太郎のすべて』が分かる!!!有料メールマガジン『週刊・山崎行太郎』(月500円)でお読みください。登録はコチラから、http://www.mag2.com/m/0001151310.html ) ・
(続きは、『思想家・山崎行太郎のすべて』が分かる!!!有料メールマガジン『週刊・山崎行太郎』(月500円)でお読みください。登録はコチラから、http://www.mag2.com/m/0001151310.html ) ・
(続きは、『思想家・山崎行太郎のすべて』が分かる!!!有料メールマガジン『週刊・山崎行太郎』(月500円)でお読みください。登録はコチラから、http://www.mag2.com/m/0001151310.html ) ・