2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧
http://www.youtube.com/watch?v=SD6Ebw-YmGk&feature=youtube_gdata_player ・ (続きは、『思想家・山崎行太郎のすべて』が分かる!!!有料メールマガジン『週刊・山崎行太郎』(月500円)でお読みください。登録はコチラから、http://www.mag2.com/m/00011513…
「最高裁の罠」と「小沢一郎」と「西郷隆盛」、そしてその二人をつなぐ「江藤淳」。こういうテーマで話したのだが、「小沢一郎こそ現代の西郷隆盛である」という僕の主張には、西郷隆盛を神のごとく信奉する鹿児島県出身者たちからは賛否両論が噴出、予定通…
彼等が考えているのは司馬遼太郎の描いた「負のイメージとして西郷隆盛」だ。そして、われこそは「大久保利通」だというわけだ。つまり、守旧派・土着派の西郷隆盛と改革派・開明派の大久保利通・・・。失敗し自決した西郷隆盛に対して勝利し生き残った大久…
明日(2/26)、このテーマで講演会をやります。場所はJR神田駅前の西郷隆盛記念館。時間は午後7時ー9時。「西郷隆盛に学ぶー敬天愛人の会」主催。会員中心の講演会ですが、どなたでも参加自由だそうです。参考文献は江藤淳の『南洲残影』『南洲随想』。…
・ それでも私は小沢一郎を断固支持する作者: 山崎行太郎出版社/メーカー: 総和社発売日: 2012/06/23メディア: 単行本 クリック: 65回この商品を含むブログ (40件) を見る 小説三島由紀夫事件作者: 山崎行太郎出版社/メーカー: 四谷ラウンド発売日: 2000/11…
大久保利通は、西郷隆盛の死後、少なくとも四、五年は生きていて、新政府で実権を揮ったと思っていたからである。では、生き延びて生き恥をさらした山縣有朋や伊藤博文・・・が最後の勝利者だったのか。そんなはずはない。生き恥をさらしただけである。つま…
「月刊日本」主催ということで、「月刊日本」でお馴染みの豪華メンバーが揃った。「最高裁の罠」記念イベントと称しているが、「最高裁の罠」は刺身のツマである。登壇者たちは、それぞれご自分の「裁判」を抱えていたり、あるいは裁判闘争の経験者たちであ…
小沢一郎氏が政治活動を再開したようである。「週刊ポスト」でインタビューに応じて、「再活動宣言」を行っているが、そこで、「まだ西郷隆盛にはなりたくない」と言っている。また、民主党分裂、民主党離党騒動の頃、離党に躊躇している議員のなかに、さか…
僕の友人、知人、その他の関係者もたくさん駆けつけてくれた。感謝したい。ありがとうございました。さて、三島由紀夫は、「自分は暴力に反対したことは一度もない」と言ったが、僕も同様だ。暴力には暴力で、抗議には抗議で、言葉には言葉で・・・。「不正…
・ 続きは、『思想家・山崎行太郎のすべて』が分かる!!!有料メールマガジン『週刊・山崎行太郎』(月500円)でお読みください。 登録はコチラから→ http://www.mag2.com/m/0001151310.html
■2/20(水)、阿佐ヶ谷ロフトでの『最高裁の罠』出版記念イベント。(「月刊日本」主催)「2013年日本政治の大問題 〜最高裁、そして選挙制度」のお知らせ。 ・ 続きは、『思想家・山崎行太郎のすべて』が分かる!!!有料メールマガジン『週刊・山崎行太郎』(月5…
昨夜は呑みすぎたのか携帯(スマートフォン)を何処かに忘れたか、落としたかしたらしい。途中で気付いたのだが、どうすることもできない。しかも、講義やパーティの席だったのでサイレントモードにしている。携帯に電話しても、無反応。それはともかくとして…
三宅雪子赤坂事務所は、赤坂見附駅前ということだが、なかなか見つからない。住所記番号をたよりにようやく発見。秘書が、「三宅事務所」と書いた札を持って、通りに立っていたので気付いた。エレベーターで4階へ。エレベーターの先客に突然、横から話しかけ…
人気ブログランキングへ→
柄谷行人と西尾幹二(3) 西尾幹二は「安部政権の世界史的使命」(WILL)で、今回の衆院選で、「小沢一郎が左翼であることが判明した」と得意げに書いているが、こんなことを書いて得意になっているところをみると、西尾幹二が「全共闘」や「左翼」・・・という…
・ (続きは、『思想家・山崎行太郎のすべて』が分かる!!!有料メールマガジン『週刊・山崎行太郎』(月500円)でお読みください。登録はコチラから、http://www.mag2.com/m/0001151310.html )
・
・
■2/20(水)、阿佐ヶ谷ロフトでの『最高裁の罠』出版記念イベント。(「月刊日本」主催)「2013年日本政治の大問題 〜最高裁、そして選挙制度」のお知らせ。 ・ 続きは、『思想家・山崎行太郎のすべて』が分かる!!!有料メールマガジン『週刊・山崎行太郎』(月5…
西尾幹二と柄谷行人を比較するのは、僕の勝手な妄想である。とは言っても、それなりに合理的な理由がないわけではない。実は、僕が西尾幹二と柄谷行人を比較したくなるのは、二人は、文藝評論家として文壇に登場したのが、はぼ同世代だろうと思うことと、お…
今月のテキストは、柄谷行人の新著『哲学の起源』の中の「冒頭から」やります。コピーを用意しておきますが、出来るだけテキスト(本)を買い求めてください。終了後、簡単な懇親会。(先月から、場所や時間などが変わりました。ご注意ください。) ・ (続きは…
■東郷神社、東郷記念館の庭園。 ■「島娘」を歌って踊る。「西郷隆盛に学ぶー敬天愛人フォーラム21」という組織・集団は、西郷隆盛が沖永良部島に流されて、そこで流刑生活を送っていた頃を重視する。従って沖永良部島をはじめとするその周辺の島々の出身者…
・ (続きは、『思想家・山崎行太郎のすべて』が分かる!!!有料メールマガジン『週刊・山崎行太郎』(月500円)でお読みください。登録はコチラから、http://www.mag2.com/m/0001151310.html )
・
・
・ (続きは、『思想家・山崎行太郎のすべて』が分かる!!!有料メールマガジン『週刊・山崎行太郎』(月500円)でお読みください。登録はコチラから、http://www.mag2.com/m/0001151310.html )
・ (続きは、『思想家・山崎行太郎のすべて』が分かる!!!有料メールマガジン『週刊・山崎行太郎』(月500円)でお読みください。登録はコチラから、http://www.mag2.com/m/0001151310.html )
・ 2月4日小沢一郎代表定例の記者会見。質疑の要旨については以下の通りです。 【内容】 ○日銀総裁人事について ○参院選について ○ネット選挙解禁について ○原発問題について ○徳田国交大臣政務官の辞任について ________________________________ ○日銀総裁…
僕は、今、「柄谷行人論序説」を、「月刊日本」に連載しています。僕が、最近、真剣に読みたいと思うものは柄谷行人の本しかありません。柄谷行人の思考と文章だけは、「中国がどうした、米国がどうした、韓国がどうした・・・」という類の近視眼的な政策論…
◯西松事件・大久保秘書逮捕の真相を究明すべし! 元参議院議員 平野 貞夫 (平成22年)5月13日(木)、3人の経済人から夕食に招かれた。話題は政治の劣化や経済再生などで、民主党政権への提言を聴く機会でもあった。 その中で、驚くべき情報を教えら…