2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧
(続く) ・
・ 櫻井よしこは、『異形の大国 中国』で、昭和天皇とマッカーサーとの最初の会見におけるマッカーサー回顧録や重光葵回顧録が記す「昭和天皇の言葉」を、そのまま鵜呑みにし、全面的に信用しているようだ。 マッカーサー回顧録や証言が、かなり脚色に満ちた…
・ 櫻井よしこは、「A級戦犯が合祀されその上松岡、白取までもが」「だから私はあれ以来参拝していないそれが私の心だ」という昭和天皇の「お言葉」を記録した、いわゆる「富田メモ」を、偽書扱いしている。「富田メモ」とは、元宮内庁長官の富田朝彦が、昭…
・ 櫻井よしこの言動に、ミーハーのように熱狂する定年退職右翼老人たちや「国士」気取りの若者たちも、あるいは「ニッキョウソ!」と野次を飛ばす安倍首相もまた、「反日」や「在日」「帰れ」・・・などという右翼用語やヘイトスピーチ的な語彙を連発して、…
小林秀雄に「漫画」というエッセイがある。『考えるヒント』に収録されているから、読んだ人も多いに違いない。普段の小林秀雄からは想像も出来ないような文章だが、そこで小林秀雄は、『のらくろ』という戦前に描かれた漫画について書いている。 小林秀雄が…
・ テレビの影響力が落ちたと言われているが、まだまだその影響力は侮りがたい。テレ=ポリティクスという言葉もあるように、政治におけるテレビの影響力は決して小さくない。現代日本人は本は読まないが、テレビは見ている。多くの日本人が、テレビ画面を通…
・
(続く) ・
・ 白井聰が、江藤淳とは「政治思想的位置」が、対極にあることは明らかだろう。白井聰は典型的な左翼の政治学者である。何故だろう。もちろん、解説の内容は好意的だが、そもそも白井聰が、「江藤淳」という保守思想家を尊敬、畏怖しているとは思えない。 …
・ 安倍首相の応援団で、「国家基本問題研究所」なるインチキ団体をデッチ上げ、憲法改正論議の主役のような顔をしている櫻井よしこは、日本国憲法には「国民の権利ばかり書いてあって、国民の義務が書いてない」「権利には義務がともなうものだ」などと、い…
・
・
・ ★中国・福建省との経済交流促進を=定期便開設も提案−翁長沖縄知事【北京時事】 日本国際貿易促進協会(会長・河野洋平元衆院議長)の訪中団に参加した沖縄県の翁長雄志知事は14日、李克強首相との会談の席上、歴史的につながりの深い福建省との経済交…
・ 江藤淳に「無条件降伏論争」というものがある。文芸評論家の本多秋五を相手に繰り広げた論争である。日本の敗戦は「無条件降伏」だったのではなく、「外交権」などの国家主権は確保した上での「有条件降伏」だった、という主張である。つまり、「有条件降…
・
・ (小林リズムTwitterより。) ーーーーーーーーーー以下引用ーーーーーーーーーー @rizuko21: お話をいただいて、4/16のNHK「Rの法則」にてVTR出演をさせていただきました。顎クイ記事の解説をしています。よければ見てくださいー! http://t.co/vjbNMmqFos…
・ それでは、それは、何故か?おそらく、吉田茂だけが、何があっても「日米安保条約」という「日米軍事同盟」を結ばなければならないという昭和天皇の意思を知っていたからである。昭和天皇は、日本国憲法9条によって生じる「軍事空白」と、それがもたらす…
・
・ <旧安保条約全文> 日本国は、本日連合国との平和条約に署名した。日本国は、武装を解除されているので、平和条約の効力発生の時において固有の自衛権を行使する有効な手段をもたない。 無責任な軍国主義がまだ世界から駆逐されていないので、前記の状態…
・ 日本が、「主権を回復した日」とも言われるサンフランシスコ講和条約の締結を前に、全権大使=吉田茂は、サンフランシスコ行きを決めかねていた。というより、行きたくなくて、逃げ回っていた。それを強力に説得したのが昭和天皇であった。要するに、吉田…
・昨年、皇后陛下が、「五日市憲法」について肯定的発言を行ったので、驚いた。明らかに政治的発言であり、護憲的発言である。かなり踏み込んだ発言と思われる。ということは、皇后陛下も、相当の危機感を持っているのだろうと思われる。つまり、天皇や天皇…
・ ようやく菅義偉=官房長官が、翁長雄志=沖縄県知事と会見したようだが、予想通り、何の進展もない不毛な会見だったようだ。菅義偉=官房長官サイドとしては、「会ってやった」という既成事実を作り、移設工事を「粛々」と進めていくつもりだろう。 しかし、…
・今、天皇と安倍政権は、明らかに対立している。憲法問題や沖縄問題において、安倍政権の取り巻き文化人の一人、八木秀次等の「天皇批判」が、示しているように、天皇は、安倍政権とは別の方向を目指していると思われる。つまり、安倍政権と天皇は、憲法問…
・ たとえば、安倍首相の取り巻きの一人と思われる八木秀次(麗澤大教授)は、天皇の、年一回の「記者会見」での「平和発言」や「憲法発言」などに対して、言葉を慎むべきだ、安倍政権の憲法改正に逆らっているのか、というような苦言を呈したそうである。「Y…
・ よく知られていることだが、昭和天皇は、1947年9月、沖縄と琉球列島の50年以上にわたる「米国支配=米軍占領」を依頼するメッセージを、寺崎英成(天皇御用掛)やシーボルト(占領軍政治顧問)を通じて、ワシントンのマッカーサー宛に送っている。これは、米国…
・私は、古賀茂明本人にも古賀茂明の政治思想にも関心はない。しかし、先日、テレビ画面で、古賀茂明が古館キャスターに向かって演じたバトル、つまり「報道ステーション事件」には、大いに関心がある。要するに、「古賀茂明の命懸けの闘い」は貴重である。 …
イベントの紹介です。誰でも参加出来ます。「山本太郎」が豊島区民センターに登場!山本太郎と豊島区議立候補者=荒井ヒロシの政治活動報告と決意表明。4月2日(木)。 豊島区民センター4F。 19:00ー20:00 ・ (続きは、『思想家・山崎行太郎のすべて』が分かる…
・しかし、曽野が、いくら無視しようとも、「曽野批判」や「曽野炎上事件」はネットやSNSの世界に限られるわけではない。書籍や雑誌などによる「曽野綾子批判」も、繰り返し行われてきた。曽野は活字による「曽野批判」も無視してきたのだ。曽野よ、「曽野綾…