文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』

文藝評論家=山崎行太郎の政治ブログ『毒蛇山荘日記1(1) 』です。

保守論壇改造論、あるいは僕の「脱保守思想宣言」。「保守思想」とか「保守主義」というものは存在しない。過激な保守的人間と過激な保守的思考があるだけだ。中島岳志よ、恥ずかしげもなく保守思想とやらを語るなよ。お前が保守だとは誰も思っていない。

稲田朋美三原じゅん子が、「夕刊フジ」か「日刊ゲンダイ」のどちらかで対談しているのを読んだが、そこで、「野田総理は保守ではない」と批判しているのを読んで、おお、いまやこういう連中まで「保守派」を気取り、「あいつは保守ではない」とか「あいつは保守だ」と言うように、「保守」が安売りされるようになっているのか、と思わず笑ってしまった。僕が学生のころは、保守とか保守主義という言葉さえなかったように思われる。あったとすれば、おそらく「保守反動」という言葉ぐらいがあっただけで、それも、一種の罵倒言語として使われていたに過ぎない。あるいは、小林秀雄三島由紀夫江藤淳というような伝統的、保守的な思想を持つ「人間たち」がいただけであった。「保守反動」と呼ばれた福田恒存三島由紀夫石原慎太郎江藤淳等が、「危険な思想家」(山田宗睦)として指弾された頃である。しかし時代は変わったのである。いまや、「保守」や「保守主義」、「保守思想」は、誰もがそう呼ばれたいと考える「褒め言葉」の一つへと変貌しているようなのだ。つまり「保守の通俗化」「保守の大衆化」である。政界や論壇、ジャーナリズムにも、そしてネット世界にも、「自称保守」が雨後の筍のように産まれ、氾濫している。保守の通俗化と保守の大衆化である。保守の通俗化と保守の大衆化をもたらしたのは、誰か。あるいは、何か。中島岳志という「自称保守派」がいる。彼は、保守思想が大好きらしく、よく保守や保守思想について語っている。たまたま昨日、武蔵浦和の本屋で立ち読みしたのだが、『日本』という、これまた「自称左翼」のテレビタレント(笑)の姜(カン・サンジュン)との対談本があった。そこで、こんなことを言っている。「これまで保守思想は社会科学的裏づけがなかった。もっぱら保守思想は文学者によって担われてきた。そこに保守思想の限界と危うさがある」と、言葉は違うかもしれないが、カン・サンジュンというインチキ左翼を相手に、こういう趣旨の発言をしている。思わず、「こいつは馬鹿か」と叫び、笑い出しそうになつたが、我慢した。中島は、文学より社会科学が「深い」と考えているらしい。無論、とんでもない勘違いである。「保守の通俗化」、つまり'「保守の大衆化」は、中島の言うところの「保守の社会科学化」、つまり「保守の概念化」に起源を持つ。たとえば、中島は、「表現者」という雑誌の座談会「保守思想から見た原発問題」でも、こう言っている。「この時にバークなどは原罪の問題を考える。人間の理性に対する不十分さ、あるいは限界というものを徹底的に見つめるために、原罪の問題を常に考える。保守思想は理性を越えた存在を重視し、神や伝統、慣習、良識というものによって一個の人間は成り立っていると考える。」 中島がここで、「保守思想」について言おうとしていることが間違っているというつもりはない。ただ、中島のこの「保守思想」の概念規定が、果たしてどこまで貫徹されるかである。ヤクザ組織との親密な交流が指摘されて、芸能界からの引退を余儀無くさせられた「紳助」とその騒動について、中島は、密かに紳助を擁護しているらしい一般大衆にむかって激しい批判を浴びせているが(「週刊金曜日」)、ヤクザ社会こそ、理性的なものが排除、絶滅しようとしても決して絶滅しないもの、実は日本社会の、あるいは人間社会の「伝統や慣習」の一つではないのか。「美空ひばり」は「山口組」とは無縁ではない。いや、むしろ、美空ひばりという戦後日本を象徴する国民歌手は、日本の「伝統と歴史」としてのヤクザ社会が産み出したものではないのか。むろん、僕は、ヤクザや暴力団を擁護しているのではない。保守思想の原点が、「理性を越えた存在を重視し、神や伝統、慣習、良識というもの」にあると言うのなら、ヤクザ社会やそれを密かに支持しているらしい大衆だけを批判するということとは、理論的に矛盾してくるではないかと言いたいだけだ。都合のいい「伝統や慣習」だけを保守するのが「保守思想」や「保守主義」なのか。それこそ「理性的構築主義」ではないのか。たとえば、三島由紀夫はヤクザ映画が大好きだったし、『文化防衛論』(ちくま文庫)所収の「反革命宣言」では、「しかし、暴力は暴力自体が悪でもあり、善なのでもない。それは暴力を規定する見地によって善にもなり、悪にもなるのである」と言い、「暴力否定が国家否定につながることは、実に見やすい論理である」とまで言っている。(続く)



(続きは、『思想家・山崎行太郎のすべて』が分かる!!!有料メールマガジン『週刊・山崎行太郎』(月500円)でお読みください。登録はコチラから、http://www.mag2.com/m/0001151310.html


人気ブログランキングへにほんブログ村 政治ブロへ