文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』

文藝評論家=山崎行太郎の政治ブログ『毒蛇山荘日記1(1) 』です。

「逃げるマンガ右翼・小林よしのり」を追撃せよ。「フラッシュ」のヨイショ記事「小林よしのり×佐藤優バトル」を書いた記者は無知・無学で、いかにも取材能力不足だ。


人気ブログ・ランキング(政治)に参加中!!! 一日一回、クリックお願いします。
■コメント欄■ コメントは、コチラへ。


flash」という写真週刊誌にまで「小林よしのり×佐藤優バトル」が面白おかしく取り上げられているが、いかにもいい加減な取材による典型的な粗製濫造の記事で、この問題の起源と根拠が何処にあるかという根本問題を隠蔽し抑圧して、小林よしのりの自作自演のマンガ映像の図柄を中心に構成し、あたかも小林よしのり側が大きな声で喚きたてる「言論封殺」が中心的なテーマであるかのように描いているが、まったくのデタラメである。小林よしのりのマンガのカツトを、そのまま借用し、小林よしのり側の主張を反復している「flash」の書き方は、明らかに小林よしのりサイドの情報提供によるヤラセ記事であることを証明している。「いい加減にしろ、flash!!!」と言いたいところだが、「flash」なんてそんなものだろうから、ゴー宣の移転先は「flash」に決まりだろう。そもそも、この「小林よしのり×佐藤優バトル」の起源と根拠は沖縄問題にあり、つまり、いわゆる「沖縄集団自決裁判」論争における小林よしのり(原告側)と佐藤優(被告側)の対立・論争にあり、現在の保守論壇の命運を決しかねない、根の深い危険な問題なのだが、その「沖縄集団自決裁判」論争の行方に、「flash」の記者は、まったく興味がないらしく、適当にスルーして、つまりそれを完全に無視・黙殺して、バトルの場面だけを小林よしのりのマンガに依存して大きく取り上げているのが、「flash」という写真週刊誌の「小林よしのり×佐藤優バトル」記事である。たしかに「flash」も、小林よしのり佐藤優に電話取材を試みたようだが、その電話取材もおざなりで、「はじめに結論ありき」の記事で、どこにも取材の後が見られない。ところで、この記事で面白いのは、小林よしのりの次の発言だろう。

「わしは論争は大いにすべきだという考え。相手の言説が間違っているなら容赦なく批判する。逆にわしも袋叩きにされる。それは仕方ないと思っている。でも佐藤は批判を受け付けない。アンフェアだ。アンフェアだと思ったのは、わしを暗殺しようとしたオウムと、そして批判を封じる佐藤です。(「flash」)

いやー、いかにも「マンガ右翼」として、ここ十数年、保守論壇に君臨してきた小林よしのりらしい、勇敢な台詞である。しかし、これが、真っ赤な嘘。単に口先だけのパフォーマンス。小林よしのりは、都合が悪くなると、つまり負けそうな論争になると、いろいろと屁理屈を並べて逃げる常習犯である。その男が、「わしは論争は大いにすべきだという考え。相手の言説が間違っているなら容赦なく批判する。逆にわしも袋叩きにされる。それは仕方ないと思っている。」と大見得を切るのだから、拍手喝采と行きたいところだが、そこが、いかにもマンガ家らしい嘘だらけの発言で、ギャグにもならない低レベルのセンスである。さて、では、「逃げるマンガ右翼・小林よしのり」とは、何か。小林よしのりと沖縄といえば、『沖縄論』があり、いかにも「沖縄通」と思われがちであるが、それ故に、「沖縄集団自決裁判」においては、この裁判の弁護団にまで、有力な支援者の一人と見られ、原告側の裁判資料にまでその文章や発言が引用され、まさに裁判の行方を決する発言であるかのように、ことあるごとに頼りにされてきたわけであるが、しかし、このマンガ右翼は、「沖縄集団自決裁判」のメイン・テキスト、つまり肝心の大江健三郎の『沖縄ノート』を、つい最近まで、具体的に言えば、『誇りある沖縄へ』を上梓する直前まで読んだことがなかったのである。それを自慢たらしく、嬉々として白状するのだから世も末である。「沖縄集団自決裁判」において原告側、要するに元軍人側が、見るも無残に惨敗するのも当然である。「沖縄集団自決裁判」の被告がノーベル賞にまで上り詰めた作家・大江健三郎なのに対して、元軍人や保守論壇の一部が、つまり原告側が頼りにするのは、「誇示・誤読の女王」である曽野綾子とマンガ右翼・小林よしのりなのだから、話にならない。しかも、その頼りにする御仁が、肝心の『沖縄ノート』を読んだことがないというのだから、開いた口が塞がらない。小林よしのりよ、お前は、『沖縄ノート』も読まずに、大江健三郎の文章が、元軍人に対する「名誉毀損」に値するなどと、よくも、今まで、大きな声で、まくし立ててきたものだなー。さて、ここで、もういちど話を、「逃げるマンガ右翼・小林よしのり」に戻すならば、実は、僕が、小林よしのりの「沖縄集団自決裁判」論争における「大嘘」を次々に暴露し、そのいい加減な論理を論破したところ、小林よしのりは、負け犬の遠吠えなのかどうか知らないが、実に面白い「泣き言」(言い訳?)を並べて、小生との論争から一目散に「逃げた……」という前歴があるのである。それもつい最近のことである。小林よしのりが、一度は、「ゴーマニズム宣言」の欄外で、小生の「沖縄集団自決裁判」論に対して宣戦布告しておきながら、あっさりと敗北宣言を出し、論争から逃げたのは如何なる理由によるのだろうか。実際は、小生の執拗な「沖縄集団自決裁判」における原告側の主張への批判に、論理的に、実証的に立ち向かえないということを自覚したからなのだが、小林よしのりとしてはは、それを認めるわけには行かなかったのだろうか。そこで、小林よしのり曰く、「事務所のスタッフ(時浦兼)によると、山崎行太郎はイタイ人である。」「こういう人と論争しても公的実りはない。」「山崎行太郎は無名の自称・文芸評論家であり、山崎行太郎の売名行為に付き合うつもりはない。」……と。小林よしのりは、こういう理由をあげて、「山崎行太郎とは論争はしません。無視します。負けました。さいなら。」と宣言しておきながら、実は、その後、「月刊日本」編集部に、「山崎行太郎にこれ以上、書かせるな。書かせたら読者ともども『月刊日本』の購読を中止する。」という恐喝文を送りつけてきたが、その真意は、「俺の影響力を無視すると、『月刊日本』は簡単に潰せるぞ。『月刊日本』ごときマイナーな雑誌を潰すのは簡単だぞ。潰されてもいいのか……」ということであったらしい。「月刊日本」編集部が、小林よしのりの投稿を、そのような意味とニュアンスで受け取ったことは、ほぼ間違いない。コワモテの右翼オピニオン雑誌「月刊日本」編集部が激怒したのは当然だろう。むろん、小林よしのりの脅迫に屈するか、屈しないかは僕の関知するところではないが、しかし、結果はご覧の通りで、その後、「月刊日本」編集部は、小林よしのりの脅迫文を、そのまま一字一句違えずに、「月刊日本」に掲載・公開し、小林よしのりの「悪行」を天下に晒して見せたわけだが、僕に関して言うと、以前と変わりなく「月刊日本」に連載している「月刊・文芸時評」を書き続けているという具合である。小林よしのりの脅迫と圧力は、つまり「言論封殺」は空振りどころか、天下に大恥を晒すことになったと言っていい。その後も、小林よしのりは、小生とは「論争はしない」と言いながら、『誇りある沖縄へ』の中では、未練がましく、こそこそと、しかも小生の「沖縄集団自決裁判」論の論理や分析をパクリながら、小生への批判を続けており、「ゴーマニズム宣言」では、「無名の文芸評論家が……」と僕の名前を故意に隠した上で、僕を論難している。むろん、僕としても、批判も論争も歓迎するが、相手が逃げ腰で、ヘタレ右翼では話にならない。ヘタレなマンガ右翼よ、「言論封殺」だか「言論弾圧」だか知らないが、そんな弱弱しい被害者みたいな泣き言を言っている閑があったら、たまにはマンガ右翼らしく、逃げることばかり考えていないで、正々堂々と勝負してみろよ。無理だろうけど、しかし、いずれにしろ、僕の「小林よしのり批判」は、小林よしのりよ、お前を、ぶっ潰すまで続くだろう。首を洗って、覚悟しておけ……(笑)。(続く)