文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』

文藝評論家=山崎行太郎の政治ブログ『毒蛇山荘日記1(1) 』です。

安倍=無能=政権は「メディア操作」と「情報弾圧」で生き延びようとするだろう?

dokuhebiniki2006-09-25



NHKや朝日新聞を相手にした「女性戦争裁判法廷」報道への弾圧騒動以来、つい最近のTBSの「安倍写真」報道騒動まで、安倍のテレビや新聞への政治的介入と脅迫は、政治家の態度としては度を過ぎていて、かなり異常である。なぜ、これほどまでに、テレビや新聞の批判的な報道の中味に神経過敏にならざるをえないのか不可解と言うほかはない。


むろん、僕は、「女性戦争裁判法廷」番組の中味に賛同しているわけではない。むしろ批判的な立場である。しかし、それに、権力の中枢にある政治家がその政治権力をバックにして政治的に介入するのには反対である。文字通り、言論弾圧、情報統制そのものではないか。言論や報道には言論や報道で対応すればいいだけのことだろう。


そもそも政治家というものはマスコミの批判や中傷を受けて当然の立場だろう。それが嫌なら政治家の資格はないし、そもそも政治家になんかならなければいいだけの話である。批判や罵倒に神経過敏になり、下痢してすぐにトイレに駆け込むような脆弱な軟弱人間は、夫婦で田舎に、いや河口湖あたりに引っ込んで(笑)、そこで「農業ボランティア」でもやっていればいいのである。


安倍がマスコミ報道に敏感に反応し、子供のようにピーピー、大騒ぎするのは、何故か。言うまでもないだろうが、今は言わないでおこう。(笑)


ちなみに、最近、ようやく「東京新聞」が、東京本社の霞ヶ関移転を契機に、安倍の陰湿なマスコミ対策の実態を暴露し、かなり厳しく批判したそうである。遅すぎるが、しかし、しないよりはましだろう。テレビも新聞も、ジャーナリストとしての誇りを持つならば、下品な「安倍ヨイショ」ばかりしていないで、東京新聞を見習って、正々堂々と安倍批判を開始すべきだろう。「下品な安倍ヨイショ」役は、電波業界のゴキブリ…、宮崎哲弥有田芳生にでもまかせておけよ。


いずれにしろ、安倍のような、無知・無能を絵に描いたような人間を総理総裁にしてしまったことを、日本国民は、もう一度深く反省し、考えてみるべきだろう。こういう低脳政治家、無能政治家のやることは、権力維持のための言論弾圧と情報統制しかないだろう。



にほんブログ村 政治ブログへ←この記事にピーンときたら、クリックしてね。




●読者からの掲示板投稿より。
毒蛇日記=掲示板 → http://bbs10.fc2.com/php/e.php/dokuhebi-bbs/

「安倍新政権にメディア戦々恐々?」


東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060923/mng_____tokuho__000.shtml


 安倍政権が始動する。首相官邸の広報機能も強化するそうだが、気になるのは安倍流のメディア対応。自民党幹事長時代には「バランスを欠く」とテレビ局を痛烈に批判。党幹部の出演拒否などで物議を醸した。一方、自身については靖国参拝についても、ひたすら“だんまり”。権力のチェック機能を課せられたメディア側も押され気味だ。自省を込めつつ、同氏の「開放度」を検証すると−。


※以上引用抜粋。消される前に上記リンクへ!


※以下は上記サイトより興味深いものを引用抜粋。

靖国参拝問題なお明言せず
 さらに先月、加藤紘一自民党元幹事長の実家が放火された件では、小泉首相同様、事件から約二週間たって初めて「仮に加藤氏の言論を弾圧し、影響を与える行為だとするなら許されない」とコメントした。事件当日の午後から夏休みだったが「緊急を要する案件」とはみなさなかった。


 不気味なのは安倍氏当人とは無縁でも、その批判者に暴力的な攻撃が加えられている点だ。先の加藤氏のみならず、この間、安倍氏を激しく批判している田中真紀子元外相の自宅にも最近、脅迫電話や表札に生卵などが投げつけられた。

※特に注目!

今春には、世界基督教統一神霊協会統一教会)系の団体の集会に安倍氏が祝電を寄せたと報じられた。


 この件で、安倍氏はことし六月、「私人の立場で地元事務所から『官房長官』の肩書で祝電を送ったとの報告を受けている。誤解を招きかねない対応であるので、担当者によく注意した」とコメントを発表した。


 だが、この祝電を問題視した「全国霊感商法対策弁護士連絡会」の公開質問状へは返答していない。


 祝電問題と一連の対応について「こちら特報部」も安倍氏の事務所に問い合わせたが「政治部を通して。番記者を通してください」と繰り返すのみ。経緯の確認もできなかった。

東京新聞が社命を賭けて「読者へ、そして日本人へ最後のご奉公」をしたものと思われます!
全国紙とテレビキー局が腐れきった昨今、貴重な存在「東京新聞」!
皆で応援しよう!!

東京新聞の安倍批判の記事より。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060923/mng_____tokuho__000.shtml

安倍新政権にメディア戦々恐々?


 安倍政権が始動する。首相官邸の広報機能も強化するそうだが、気になるのは安倍流のメディア対応。自民党幹事長時代には「バランスを欠く」とテレビ局を痛烈に批判。党幹部の出演拒否などで物議を醸した。一方、自身については靖国参拝についても、ひたすら“だんまり”。権力のチェック機能を課せられたメディア側も押され気味だ。自省を込めつつ、同氏の「開放度」を検証すると−。


 自民党のメディア、特にテレビ局に対する強硬な姿勢への転換は、二〇〇三年九月の安倍氏の党幹事長就任と軌を一にしている。


 まず、〇三年十一月、衆院選直前にテレビ朝日の番組が民主党の閣僚構想を長く報じたことに抗議し、投開票当日に同局への党幹部の出演を拒否した。


 この際は、報道被害者の救済機関「放送倫理・番組向上機構」(BPO)が運営する「BRC(放送と人権等権利に関する委員会)」に安倍幹事長名で審理を申し立てるに至った。


 さらに〇四年七月の参院選では、TBS、テレビ朝日の年金報道について、報道各社に「政治的公平・公正を強く疑われる番組がありました」とする文書を二、三百件も送付。


 選挙戦でも「みどりの会議」の中村敦夫代表のHPに掲載されたパロディストのマッド・アマノ氏の作品に対して、幹事長名で削除を「厳重通告」した。


 この選挙後、安倍氏は幹事長代理となるが、自民党は〇五年八月には「NHK番組改変問題」で朝日新聞の資料が外部に流出したとして、記者会見以外での同紙による党役員に対する取材を事実上拒否する。同年九月の衆院選でも、造反議員への対立候補を「刺客」とあえて呼ばないよう、報道各社に文書を送った。


 ある民放の中堅社員は「政治家が報道内容に必要以上にピリピリしている現状は異常だ。安倍政権になって、その傾向が強まるのでは、と危機感を持っている」と率直に明かす。


 例えば、ことし七月、TBSのニュース番組で内容と無関係な安倍氏の写真が放映され、同局に総務省から「厳重注意」が下った件についても「昔なら番記者を呼んで『あれはない。何か悪意でもあるの?』『頼むよ。気をつけてよ』で済んだ話だった」と驚く。


 別の局の社員はテレビ朝日の出演拒否問題を聞いて「あぜんとした」と話す。


 「『おまえたちもテレビ朝日みたいになるぞ』と他の局への脅しにもなった。メディアで反論せず、すぐに司法やBRCに訴えるというのも理解しがたい」


 最近、テレビ局を監督する総務省もおかしくなってきたと語る。「総務省がすぐ『〇〇日に放送した番組のリポートを出せ』などと言ってくる。なぜ、と問いつめると『〇〇先生に聞かれて』とポロっと明かす」


 一方、自民党から通告書を受けたマッド・アマノ氏は「通告書というよりは脅迫状だった」と振り返る。


 そこには「自民党は(コピーの)改変を承諾していない。小泉総裁と自民党の名誉を棄損したのは明白だ」と断じていた。アマノ氏は「コピーの間違いを国民の立場から添削して差し上げたつもり。どうお考えになりますか」と安倍幹事長(当時)に対し“逆通告書”を送ったが、ナシのつぶてだったという。


 逆に安倍氏自身が取材対象となった場合、メディアへの対応はどうなのか。


 〇四年に近親者の名前が浮上した疑惑取材に取り組んだジャーナリストの山岡俊介氏は、安倍氏の事務所に質問状を送ったが「事情が分かる人がいない」と繰り返された末「ノーコメント」と電話を切られた。


 「今に至るまで質問状への答えはない。自分にとって都合の良い質問には答えるが、そうでない質問からは逃げる。他の同業者からも似たような反応を聞く。政治家の説明責任を果たしていない」(山岡氏)

 今春には、世界基督教統一神霊協会統一教会)系の団体の集会に安倍氏が祝電を寄せたと報じられた。

 この件で、安倍氏はことし六月、「私人の立場で地元事務所から『官房長官』の肩書で祝電を送ったとの報告を受けている。誤解を招きかねない対応であるので、担当者によく注意した」とコメントを発表した。


 だが、この祝電を問題視した「全国霊感商法対策弁護士連絡会」の公開質問状へは返答していない。


 祝電問題と一連の対応について「こちら特報部」も安倍氏の事務所に問い合わせたが「政治部を通して。番記者を通してください」と繰り返すのみ。経緯の確認もできなかった。

靖国参拝問題なお明言せず


 政治姿勢に絡んでも、開放的とは言い難い。代表的な例は、ことし四月の靖国神社参拝が判明した件だ。国内の政治問題として焦点化していたにもかかわらず「参拝したかしないかについて申し上げるつもりはない」と繰り返してきた。


 首相就任後も参拝するか否かについても「外交問題、政治問題化する中で、あえて宣言するつもりはない」と明言を避けている。


 さらに先月、加藤紘一自民党元幹事長の実家が放火された件では、小泉首相同様、事件から約二週間たって初めて「仮に加藤氏の言論を弾圧し、影響を与える行為だとするなら許されない」とコメントした。事件当日の午後から夏休みだったが「緊急を要する案件」とはみなさなかった。

 不気味なのは安倍氏当人とは無縁でも、その批判者に暴力的な攻撃が加えられている点だ。先の加藤氏のみならず、この間、安倍氏を激しく批判している田中真紀子元外相の自宅にも最近、脅迫電話や表札に生卵などが投げつけられた。


 こうした状況について、メディア訴訟に詳しい喜田村洋一弁護士は「米国では一九六四年にニューヨーク・タイムズを勝たせた最高裁判決以降、メディアが記事内容が虚偽であることを知っているか、真実性に関心を持たずに報じた場合を除けば、政治家のような公人はメディアに賠償を求められない」と紹介する。

 上智大学の田島泰彦教授(メディア法)も警鐘を鳴らす一人だ。田島氏は安倍氏の対メディア姿勢が顕著に表れた例として、NHK番組改変問題を挙げる。

■「権力を監視する認識ないのでは」


 「安倍氏本人は圧力を加えたつもりはなくても、放映前にNHK幹部に番組内容について何か言えば、客観的には圧力以外のものではなくなる。そこに思いが至らない。彼にはジャーナリズムが権力から独立し、権力を監視するという認識がないのではないか」

 新政権は反対も根強い改憲共謀罪制定への意思を明らかにしている。田島氏は「現政権はメディアを利用しようとしたが、新政権は意に沿わないメディアに直接的に介入してくる恐れがある」と懸念する。同時にメディア側の「現状」にも危機感をにじませる。


 「取材からの排除や訴えられることが度重なると、報じる記者が社内で疎んじられかねない。NHK番組改変問題でも、取材した朝日新聞の記者や告発したNHK職員はその後、異動になった。メディア側の委縮はすでに始まっている」


<デスクメモ> 今回、わが部の記者が自民党広報本部に取材を頼んだ。午後一時に電話すると「忙しい」。その後、四回電話してもダメで夕刻、本部に飛び込むと「忙しい!」。名刺交換すら拒まれ、廊下で待つとねばると、上司に電話。名刺交換にこぎつけたものの、そこで時間切れ。表玄関からの取材はやっぱり無意味?(牧)

にほんブログ村 政治ブログへ←この記事にピーンときたら、クリックしてね。