文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』

文藝評論家=山崎行太郎の政治ブログ『毒蛇山荘日記1(1) 』です。

櫻井誠と廣松渉ー「在特会」の系譜学。ー「ネット右翼亡国論」のためにー。

人気ブログランキングへにほんブログ村 政治ブロへ



悪名高い「在特会」の櫻井誠(高田誠)とその出身地、福岡県北九州周辺を取材・調査して、その取材・調査したデータを根拠に、櫻井誠を、上から目線で、批判・冒涜する安田浩一の『ネットと愛国』を読んでいると、自然に廣松渉という哲学者の存在を連想した。左翼と右翼。秀才と劣等生。東大教授と怪しい右翼市民活動家。一見、まったく異なる経歴と思想の持ち主だが、ともに福岡県出身であり、ともにその思想が深く故郷の風土に根ざしている土着(存在論)派の思想家だからだ。佐藤優は、『廣松渉論』で、廣松渉大江健三郎を並べて、こう言っている、【誤解を恐れずにいうならば、彼らの深層心理の根底にはつねに「田舎」や「土着」が巣くっていた。彼らにとって「都会」「中央」「世界」はあくまでも「思想的立身出世」を実現場所である。と同時にそれは「敵地」でもあった。】と。これは、廣松渉大江健三郎だけではなく、櫻井誠にも通じるものだろう。「誤解を恐れずにいうならば」、そこに共通する「なにものか」があると、私は思う。小市民的似非インテリ・安田浩一には、それが見えていない。安田には、表層的なイデオロギー次元のものしか見えていない。おそらく、安田は、大江健三郎廣松渉の出身地やそこの原風景については、「上から目線」では語らないだろう。哲学や思想、文学は、イデオロギー的次元にとどまっていては駄目だ。安田浩一の『ネットと愛国』の「櫻井誠批判」は、イデオロギーの次元にとどまっている。つまり、安田には、文学も哲学も右翼思想も分からない。何故、櫻井誠が、一部の日本人とはいえ、熱烈な支持者を持つのか、が分かっていない。サブタイトルには、「在特会の闇」という言葉もあるが、すこしも「在特会」の闇に切り込んでいない。表層をなぞっているだけである。(続く)



人気ブログランキングへにほんブログ村 政治ブロへ