文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』

文藝評論家=山崎行太郎の政治ブログ『毒蛇山荘日記1(1) 』です。

小沢一郎が代表辞任、新党結成で自民と連立か?


やはり小沢一郎は本気だった。昨日、一昨日の小沢一郎の動きが、イマイチ、よくわからなかったが、僕が予想した通り、やはり小沢一郎は辞任・離党覚悟で、つまり本気で「大連立工作」を仕掛けたようだ。小沢が大連立工作に舵を切った理由は、おそらく民主党内の前原グループの反党的な動きなどに嫌気が差していたからだろう。たぶん、民主党が政権をとっても前原某や枝野某、原口某等をはじめとするチンピラ議員たちが、テレビに出まくり、大恥を晒した挙句、民主党政権はアッというまに内部から潰れるだろう、と小沢は読んでいたと思われる。僕が、かなり早くから民主党政権の誕生を期待していたのは、現在の自民党を再建するためには一度、自民党を下野させ、小泉構造改革路線を一掃し、小泉や竹中を証人喚問し政治責任を追求した上で、保守政党として、ゼロから出直す必要を感じていたからであって、つまるところ民主党小沢一郎という政治家にその役割を期待してていたからであって、それ以外の何も、僕は民主党には期待していない。ところが、小沢党首による参院選大勝を受けて、いよいよ民主党政権が目前にちらつきはじめると、民主党内の若手議員の間には、民主党の勝利があたかも当然であったかのごとく錯覚し、しかも驚くべきことに、参院選大勝の最大の功労者である小沢党首を自民党の一部議員と連携しつつ口汚く批判・罵倒するような、血迷った言動をする議員が少なくなかったが、それこそ政治音痴もいいところで、とんでもない勘違いであった。小沢の党首辞任、民主党離党で、民主党の役割も、これで終りだろう。テレビタックルなどで、ハマコーあたりにおだてられ、我が物顔ではしゃいでいた民主党の馬鹿議員どもに、政治家としての明日はない。自業自得と言うものだろう。後は、前原君、原口君、君等がやりたまえ(笑)。というわけで、今後とも小沢一郎の動きに注目しよう。小泉や竹中等の自民党構造改革派と連携している民主党内の反党分子・前原一派をぶっつぶすいい機会である。ついでに自民党内の小泉・竹中一派の残党、山本ピン太や世耕ナニガシ等もぶっつぶしてもらいたいものだ。
にほんブログ村 政治ブログへ←この記事にピーンときたら、ワン・クリック、お願いします!

小沢辞任会見の意味。原口某よ、後はオメーがやれよ(笑)。

小沢一郎の記者会見を見た。意外に小沢の顔がすっきりしていて、言葉も歯切れがよかったのが印象的だった。党首辞任を決断したのは昨日だったらしいが、その時点で、「もやもや」は消えていたのだろう。まだまだ政治的闘争心は衰えることなく、抗争への意欲満々というのが、小沢一郎の表情から読み取れた。「小沢なんて古い」とか、「小沢の時代は終わった」と思っていたらしい若手代議士たちの右往左往振りが目に見えるようだ。これからも、しばらくは小沢なくして日本の政治は動かない。特に与野党伯仲の現在、当分は、小沢が台風の芽になるだろう。小沢会見で特筆すべきは、いわゆる「大連立構想」が小沢サイドからの要請ではなく、あくまでも自民党サイドからの要請だったということを強調したことと、朝日と日経以外の新聞マスコミの自民党寄りの情報操作、情報工作を指摘し、「政府与党の宣伝機関」になっていると激しく批判していた点だが、僕は、各新聞を読み比べるほど暇ではないので、小沢の新聞批判の意図がよくわからないが、まったく理解できないわけではない。小泉政権以来の自民党べったりの新聞記者たちの自民党擁護的、いわゆる反民主党的、反小沢的な情報工作に苛立っていたのかもしれない。大連立工作破綻後のここ二、三日、「小沢つぶし」を狙った、様々な「謀略情報」が自民党サイドから新聞やテレビを使って流されているようだが、小沢が言いたいのは、そういうことかもしれない。小沢は、会見で、明確にこう言っている、「ほとんどの報道機関が、自民党の情報を垂れ流し、自らその世論操作の一翼を担っている」と。また、こうも言っている、「報道機関が政府与党の宣伝機関と化したときの恐ろしさは、亡国の戦争に突き進んだ昭和前半の歴史を見れば明らかだ。」と。小沢のこの発言の意味は大きい。つまり、大連立構想破綻後の読売新聞の報道、つまり「大連立構想は小沢からの要請…」という報道に明らかなように、福田や中曽根が、読売のナベツネ等と組んで、「国家的な危機を打開するために…」という大義名分の元に、「大連立構想」という餌で、小沢一郎をペテンにかけようとしたのかもしれない。そうであれば、それは相手が悪すぎたんじゃないのか? と言っておこう。原理原則を貫く小沢が、そういうみみっちい「謀略的ペテン工作」を許すわけがない。中曽根もナベツネも、そして福田も、いい歳をして、寝覚めが悪いだろう。小沢だから、このまま黙って引き下がることはないだろう。いずれにしろ、マスコミまで動員した中曽根やナベツネの政治的謀略、騙まし討ちのペテン工作に感づいた小沢が、尻をまくって反撃に出たということだろう。おそらく、顔面蒼白になっているのは民主党の前原一派だけではなく、マスコミ関係、あるいは自民党福田官邸も同じだろう。小沢辞任会見で、誰が聞いても、わけのわからないくどい質問をしていた記者を、「君は何が言いたいの?」と睨み返していたが、当然だろう。小沢一郎のこれからの反撃が楽しみである。民主党が壊滅的な打撃を受けるだけでなく、自民党やその周辺も、これから小沢サイドからの情報暴露に戦々恐々ということだろう。さて、小沢会見の直後に、某テレビ番組で、「御厨貴」とかいう政治音痴の政治学者が、小沢辞任会見を解説して、「小沢は壊し屋だから、またやりましたね。これで三回目ですね。」とか、「まったく無責任だ」とかなんとか解説していたが、馬鹿かコイツは…と思ったのは僕だけではなかろう。政権交代目前の小沢辞任が、「壊し屋の習性」や「無責任」の次元の問題ですむはずはなかろう。素人以下の解説。「報道機関が政府与党の宣伝機関になっている…」というくだりなど、政治学者なら、くわしく解説すべきだろうが。「御厨貴」も東大教授とは名ばかりで、自民党のパシリ学者、御用文化人にすぎないのだろう。ところで、同じ頃、民主党のジャリタレ・原口某の短いインタビューが流されたが、これもまた、笑ったね。原口曰く、「一緒にやろうよ。」「民主党の党員や国民に責任を感じているなら、党首にとどまり、最後までやるのが責任の取り方だ…」。うーん、わかったよ。アンタは偉い。それにしても、いつから、小沢党首にタメ口がきけるようになったのかね。原口君。どうぞ、後は、自分たちでやってくださいね…(笑)。そして「メダカの学校」で、幹事長にでも総理大臣にでもなって、故郷に錦を飾ってくれヨン…。

朝日新聞「小沢会見」全文

■小沢氏「混乱にけじめ」 「報道に憤り」とも 会見全文
2007年11月04日18時48分


 民主党の小沢代表が4日、開いた辞意表明会見での全発言は以下の通り。(別に質疑応答での全文発言)
 民主党代表としてけじめをつけるに当たって私の考えを述べたい。福田総理の求めによる2度にわたる党首会談で、総理から要請のあった連立政権樹立を巡り、政治的混乱が生じた。民主党内外に対するけじめとして、民主党代表の職を辞することを決意し、本日、辞職願を提出し、私の進退を委ねた。
 代表の辞職願を出した第1の理由。11月2日の党首会談において、福田総理は、衆参ねじれ国会で、自民、民主両党がそれぞれの重要政策を実現するために連立政権をつくりたいと要請された。また、政策協議の最大の問題である我が国の安全保障政策について、きわめて重大な政策転換を決断された。
 首相が決断した1点目は、国際平和協力に関する自衛隊の海外派遣は国連安保理、もしくは国連総会の決議によって設立、あるいは認められた国連の活動に参加することに限る、したがって特定の国の軍事作戦については、我が国は支援活動をしない。2点目は、新テロ特措法案はできれば通してほしいが、両党が連立し、新しい連立体制を設立することを最優先と考えているので、あえてこの法案の成立にこだわることはしない。
 福田総理は以上の2点を確約された。これまでの我が国の無原則な安保政策を根本から転換し、国際平和協力の原則を確立するものであるから、それだけでも政策協議を開始するに値すると判断した。
 代表の辞職願を出した第2の理由。民主党は、先の参議院選挙で与えていただいた参議院第一党の力を活用して、マニフェストで約束した年金改革、子育て支援、農業再生を始め、国民の生活が第一の政策を次々の法案化して、参議院に提出している。しかし、衆議院では自民党が依然、圧倒的多数占めている。
 このような状況では、これらの法案をすぐ成立させることはできない。ここで政策協議をすれば、その中で、国民との約束を実行することが可能になると判断した。
 代表辞任を決意した3番目の理由。もちろん民主党にとって、次の衆議院選挙に勝利し、政権交代を実現して国民の生活が第一の政策を実行することが最終目標だ。私も民主党代表として、全力を挙げてきた。しかしながら、民主党はいまだ様々な面で力量が不足しており、国民の皆様からも、自民党はだめだが、民主党も本当に政権担当能力があるのか、という疑問が提起され続けている。次期総選挙の勝利はたいへん厳しい。
 国民のみなさんの疑念を一掃させるためにも、政策協議をし、そこで我々の生活第一の政策が採り入れられるなら、あえて民主党が政権の一翼を担い、参議院選挙を通じて国民に約束した政策を実行し、同時に政権運営の実績も示すことが、国民の理解を得て、民主党政権を実現させる近道であると判断した。
 政権への参加は、私の悲願である二大政党制に矛盾するどころか、民主党政権実現を早めることによって、その定着を実現することができると考える。
 以上のような考えに基づき、2日夜の民主党役員会で福田総理の方針を説明し、政策協議を始めるべきではないかと提案したが、残念ながら認められなかった。
 それは、私が民主党代表として選任した役員から不信任を受けたに等しい。よって、多くの民主党議員、党員を指導する民主党代表として、党首会談で誠実に対応してもらった福田総理に対しても、けじめをつける必要があると判断した。
 もう一つ。中傷報道に厳重に抗議する意味において、考えを申し上げる。福田総理との党首会談に関する報道について、報道機関としての報道、論評、批判の域を大きく逸脱しており、強い憤りをもって厳重に抗議したい。特に11月3、4両日の報道は、まったく事実に反するものが目立つ。
 私の方から党首会談を呼びかけたとか、私が自民、民主両党の連立を持ちかけたとか、今回の連立構想について、小沢首謀説なるものが社会の公器を自称する新聞、テレビで公然と報道されている。いずれもまったくの事実無根。党首会談、および会談に至るまでの経緯、内容について、私自身も、そして私の秘書も、どの報道機関からも取材を受けたことはなく、取材の申し入れもない。
 それにもかかわらず事実無根の報道がはんらんしていることは、朝日新聞日経新聞を除き、ほとんどの報道機関が、自民党の情報を垂れ流し、自らその世論操作の一翼を担っているとしか考えられない。それによって、私を政治的に抹殺し、民主党のイメージを決定的にダウンさせることを意図した明白な中傷であり、強い憤りを感じる。
 このようなマスメディアのあり方は、明らかに報道機関の役割を逸脱しており、民主主義の危機であると思う。報道機関が政府与党の宣伝機関と化したときの恐ろしさは、亡国の戦争に突き進んだ昭和前半の歴史を見れば明らかだ。
 また、自己の権力維持のため、報道機関に対し、私や民主党に対する中傷の情報を流し続けている人たちは、良心に恥じるところがないか、自分自身に問うてもらいたい。
 報道機関には、冷静で公正な報道に戻られるよう切望する。

にほんブログ村 政治ブログへ←この記事にピーンときたら、ワン・クリック、お願いします!


小沢氏、党代表辞任の意向
2007.11.4 14:04

このニュースのトピックス:民主党
 民主党小沢一郎代表が党代表を辞任する意向を固めたことが4日、分かった。小沢氏は同日夕、都内の党本部で会見する。小沢氏は10月30日と今月2日の2回にわたって福田康夫首相と会談。2日の会談では、首相から連立政権に向けた協議の打診を受けた。小沢氏は民主党役員会に諮ったが、「政権交代が目的であり、政権に入ることが目的ではない」などと反対を受けて、首相の提案を拒否。民主党内からは首相と2人だけの会談に応じた小沢氏への批判が出ていた。


■「民主党内、絶対まとめる」大連立は小沢氏が持ちかけ
11月4日11時4分配信 読売新聞


 2日の福田首相小沢民主党代表の会談で、議題になった自民、民主両党による連立政権構想は、実は小沢氏の方が先に持ちかけていたことが3日、複数の関係者の話で明らかになった。

 「大連立」構築に向け、小沢氏がカギと位置づけたのは、自衛隊の海外派遣をめぐる「原理原則」だった。

 関係者によると、小沢氏は当初から、首相側に連立政権の考えを持っていることを内々伝えていたという。

 2日午後3時から行われた会談で、首相は新テロ対策特別措置法案への協力を要請。これに対し、小沢氏は「自衛隊派遣には原理原則が必要だ」と主張した。

 さらに、自衛隊の海外派遣のあり方を定める一般法(恒久法)について、「『派遣は国連決議に基づくものだけに限る』と決めて欲しい」と求めた。内容の検討は、「内閣法制局に頼らない方がいい」などとも注文した。

最終更新:11月4日11時4分

■大連立協議の裏に「ナベツネ」 混乱に拍車
11月3日9時33分配信 産経新聞

 福田康夫首相と民主党小沢一郎代表の2回目の党首会談が行われた国会議事堂3階の常任委員長室は、2日午前中から物々しい雰囲気に包まれた。
 扉の前で衛視が目を光らせ、中では国会職員数人が、テーブルや椅子(いす)を次々にひっくり返していた。盗聴器が仕掛けられていないかチェックしていたのだ。
 首相は予定の3分前の午後2時57分、淡々とした表情で部屋に入った。1分遅れで民主党の小沢代表。こちらは口を一文字に結び、いつになく厳しい表情だった。
 民主党鳩山由紀夫幹事長が「まず自己紹介を」と切り出すと、首相は「よくご存じじゃないですか」と応じ、みなが笑ったが、小沢氏はすぐ硬い表情に戻った。自民党伊吹文明幹事長も場を和ませようと「われわれはビールのラベルみたいなものですから」と難解なジョークを言ったが、黙殺された。
 伊吹氏らは直後に隣の控え室に移動し、前回と同様に首相と小沢氏の2人だけで会談は進んだ。
 新テロ対策特別措置法案への理解を求める首相に対し、小沢氏は従来通り反対を表明、「それならば、基本法を作ったらどうですか」と自衛隊海外派遣のための恒久法制定を持ちかけた。
 首相は「どういう原則でやりますか」と身を乗り出し、小沢氏の持論を熱心に“拝聴”した。会談中にもかかわらず、時折担当官僚らに電話で実現の可否を尋ねた。
 会談開始から1時間10分で会談は中断したが、午後6時半すぎに再開。ここで首相は恒久法制定への意欲を強く示した上で、唐突に自民、民主の大連立構想を切り出した。
 「この状況を打開しないといけない。政策実現のためにぜひ一緒に新体制を作りたい」
 首相は大連立とセットで現職の自民、民主両党議員が定数1の小選挙区で激突しないよう中選挙区制復帰もいとわない考えを示唆し、小沢氏との信頼構築に向けた強い思いをにじませた。小沢氏は「党内で協議したい」とだけ述べた。
 午後7時26分、小沢氏が先に席を立ち、会談は終了した。首相は伊吹氏らとしばらく話し込んだ後、部屋を後にしたが、その表情はいつになく穏やかだった。

     ◇


 10月30日の会談で、首相と小沢氏は45分間にわたりひざ詰めで語り合ったが、首相は手の内を明かさなかったため、永田町は会談をめぐる憶測で持ちきりとなった。
 首相の秘密主義は徹底していた。
 1日昼、首相官邸で昼食を取っていた首相はポツリとつぶやいた。
 「おいしいワインが飲みたいなあ。そうだ、今夜はワインのおいしい店に行こう」
 首相はこの夜、ひいきにしている東京・帝国ホテル内の「レ セゾン」に秘書官らを連れていき、ワインを堪能した。
 「そういえば、小沢さんもワインが好きだって言っていたなあ…」
 「口が堅い」のは小沢氏も同じだった。恒久法制定に向けて動き出せば、旧社会党系勢力を多く抱える民主党の足元はグラつく。菅直人代表代行は、イラついた表情で小沢氏に近い議員らを次々に訪ね、「恒久法を協議するなんて、絶対にやっちゃダメですよ」とクギを刺して回った。

     ◇

 会談内容は漏れなかったが、会談の仲介者が読売新聞の渡辺恒雄グループ本社代表取締役会長だったことが知れ渡ったため、混乱に拍車がかかった。渡辺氏は熱心な大連立論者であり、中選挙区論者として知られていたからだ。
 渡辺氏は2日夕、民放報道番組の収録で、党首会談の仕掛け人なのかと問われ、「知りません」とうそぶいたが、「年内にも大連立政権を作って懸案をドンドン合理的に処理すべきだ」と持論をぶった。同席した中曽根康弘元首相も「政治家の本領を発揮するときだ。小沢氏が思い切って国家本位で大連立に踏み切ってくれれば」と同調した。
 しかし、大連立構想は政局を不安定化し、解散風を加速しかねない。特に自民、民主のはざまに埋没しかねない公明党は危機感を募らせた。動揺を押さえようと森喜朗元首相は10月31日昼、自民党本部で細田博之幹事長代理に会い、首相に(1)公明党との連立維持(2)大連立構想に乗らない(3)早期解散に応じない−の3条件を譲らぬよう提言したことを伝えた。
 それでも公明党の疑念は解けなかった。2日朝には、ある有力幹部が「今日の党首会談で憲法改正中選挙区制、恒久法の3つが合意に向け大きく動く。完全な公明外しだ」との情報を流布。支持母体の創価学会までも「悪魔のシナリオだ」(関係者)とパニック寸前に陥った。
 結局、「悪い予感」は的中した。会談後、公明党北側一雄幹事長は「首相の判断を尊重したい」と語ったが、複数の与党幹部は2日夜、「大連立を持ちかけたのは小沢氏」との情報を流した。
 民主党が受けた衝撃も大きい。会談後、小沢氏は役員会で「申し出を前向きに検討したい」と語ったが、党役員は「ちょっと待ってくれ。そんなもの信じられない」と一斉に反発。小沢氏は「分かった! 断ってくる!」と憤然と席を立った。
 一方、首相は同日夜、記者団に「小沢氏は信頼に足るのか」と問われ、「ああっ! 信頼できないで話ができますか!」と気色ばんだ。小沢氏は首相に電話で連立構想拒否を告げたというが、両氏に芽生え始めた「絆(きずな)」が落とした波紋は幾重にも広がりつつある。

最終更新:11月3日9時33分

大連立構想、米政府は歓迎か=安全保障問題の「政治化」懸念
11月3日1時5分配信 時事通信


 【ワシントン2日時事】福田康夫首相が2日、小沢一郎民主党代表に提案した大連立構想について、米政府は、日米同盟の安定を維持する上で歓迎しているとみられる。米国内では、小沢代表が安全保障にかかわる重要案件を政争の道具に使っているとの懸念が根強いだけに、日本政治の安定化に向けた大連立という選択肢を米国は評価する可能性がある。

最終更新:11月3日1時5分

守屋氏を参院でも証人喚問へ。

防衛利権をめぐる大疑獄事件に発展しそうな守屋事件に対して、「捜査の行き詰まり」「守屋は逃げ切れる」というような情報が、司法関係者や自民党サイドからさかんに流されているが、なんかヘンだなと思うのは僕だけではなかろう。そもそも「証人喚問」に引っ張り出されて無傷で乗り切れるなんて、誰も思わないだろう。というわけで、自民党サイドが守屋事件の拡大を恐れて、事件のもみ消しと捜査妨害に動いていることは明らかだが、今の福田自民党にそれだけの政治力はないわけで、その証拠に守屋の参院での証人喚問が、与党の自公議員の欠席の元に議決されたらしい。自民党議員や公明党議員がこの証人喚問議決に欠席したというも、分かりすぎて、哀れというか気の毒と言うか。いよいよ守屋も自民党も追い詰められたと言っていい。守屋は、衆院の証人喚問で、便宜供与については、「いっさいありません…」「知りません…」とシラを切っていたが、朝から晩まで家族ぐるみで接待漬けにされていた防衛次官が、便宜供与に無縁であるはずがない。守屋は、証人喚問で、宴席で同席した政治家たちの存在をほのめかし、政界や政治家たちへ、「無言の圧力」を加えている、と言う人もいるが、馬鹿馬鹿しい話である。東京地検は、ここで、捜査の手を緩めるようだったら、東京地検そのものの政治性を疑われることになる。東京地検なんて、時の政府の言いなりだろう、という醒めた見方も可能だが、しかし、いつもいつも、と言うわけにはいかないだろう。それに、現在の政治情勢は、参院惨敗による勢力逆転、そしてと国会の空転、自民党の自壊、つまり政権交代の直前なのである。そういう政治情勢だから自民党と検察の関係も微妙な段階にあるはずである。要するに、自民党は、政権担当能力をすでに喪失しているのであり、検察への政治的影響力にも翳りが出ているはずである。ところが、民主党という政党や小沢一郎という政治家を、つい昨日まで、へらへらと嘲笑し、政治的にも軽視していた中曽根老人やワタナベ老人等を初めとする自民党応援団が、「国家存亡の危機…」とかを売り言葉にして、恥も外聞もなく民主党や小沢に土下座し、「大連立」を模索しているわけだが、今ごろ、「よく言うよ」と申し上げたい。そこまでしなければ政権運営が出来ないというのであれば、すでに自民党政権政党としての存在意義をなくしているわけだから、潔く下野し、政権を民主党に渡すべきだろう。政界のご意見番を気取りたければ、中曽根やワタナベが、今、果たすべき役割は、往生際の悪い自民党に印籠を渡す…ことだろうが。そんなこともわからないとすれば、すでに耄碌し、痴呆化している証拠だから、さっさと消えるべし…。何が、「国家存亡の危機」だよ。単に、「自民党の危機」に過ぎないだろうが。われわれ国民は、少なくとも僕個人は、自民党を政権から追放し、政権交代を実現することこそ、日本再生のチャンスだと思っている。むろん、僕は、今でも、思想的には保守派であり、自民党支持者のつもりだが、現在の自民党は下野し、解党的再出発の道を選択すべきだと思う。国民の支持を失っていることが明白であるにもかかわらず、それ故に解散総選挙すら出来ずに逃げ回り、意地汚く政権にしがみつく無様な自民党など見たくない。
にほんブログ村 政治ブログへ←この記事にピーンときたら、ワン・クリック、お願いします!



参院でも8日に守屋氏喚問へ
=元専務らは参考人招致−与党欠席、野党が採決強行


 参院外交防衛委員会は2日夜、防衛専門商社「山田洋行」の宮崎元伸元専務からゴルフ接待などを受けていた守屋武昌前防衛事務次官の証人喚問を8日午後に行うことを議決した。宮崎氏と同社の米津佳彦社長については、同日午前に参考人として招致する。議決は協議継続を求めた与党側が欠席する中、野党委員だけで強行された。
 喚問は全会一致が原則で、多数を確保している側だけで議決するのは極めて異例だ。与党はこうした野党側の強引な議事運営に強く反発。5日に再協議を求めるが、不調に終われば8日の委員会を欠席する方針だ。