文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』

文藝評論家=山崎行太郎の政治ブログ『毒蛇山荘日記1(1) 』です。

「保守論壇は、何故、かくも幼稚になったのか?」(■山崎行太郎インタビュー。「月刊日本」8月号、発売中)

dokuhebiniki2013-07-21

人気ブログランキングへ

■安倍政権の弱点は「愚者の楽園化」した保守論壇の「思考停止」にあり!!!
安倍総理ネット右翼レベルだ
―― 安倍政権は依然として高い支持率を維持しており、おそらく参院選自民党が勝利するだろう。
山崎 安倍総理が名門出であることやその人柄の良さが国民に安心感を与えているのだろう。そのあまりにも軽い言動に違和感を覚えないと言えば嘘になるが、菅総理野田総理に比べれば遥かにマシであることは間違いない。
日本国民は民主党政権末期に、頭でっかちの秀才政治家の持つ権力欲や後ろ暗さ、人間性の悪さといったものを嫌というほど味わった。彼らのような秀才は、一度権力を握るとそれに固執し、権力を維持するために、何をしでかすかわからない。他方、安倍総理のような世襲政治家たちは、生まれたときから既に金や地位を手にしているので 、そうしたものに固執しない。彼らはむしろ、ご先祖様や子孫に対して恥ずかしくないように、あるいは、顔向けできるように、といったような名誉や誇りの方にこだわる。私は、以前は世襲政治家に批判的だったが、今では世襲政治家こそ必要なのではないかと思うようになった。
 安倍総理は育ちの良さから来る素直な性格で、自分のブレーンたちの話をよく聞いているのだろう。しかし、それは同時に安倍総理の危うさでもある。人の話をよく聞くということは、自分の頭で物を考えていないということでもあるからだ。
 安倍総理の言動を見ていると、保守論壇の言論人たちの言葉がそのまま出てくる。アベノミクスなどはイェ―ル大学の浜田宏一の理論そのものだろう。アベノミクスの三番目の成長 戦略は、竹中平蔵新自由主義の影響が濃厚だ。
 安倍総理は6月9日に渋谷で都議会選の応援演説をしていた時、TPP参加反対デモに遭遇したらしい。彼はこのデモの参加者を自身のフェイ
スブックで「左翼の人達」と批判している。私はこの「左翼」という言葉の使い方に強い違和感を覚える。「あいつは左翼だ」といった批判・罵倒の仕方は、まるでネット右翼のようではないか。復興庁の役人がツイッターに「左翼のクソども」と書き込んだことが話題になったが、それと同レベルだ。
 そもそも、小林秀雄江藤淳福田恆存三島由紀夫など、かつて保守と呼ばれていた人たちは、「左翼」を罵倒語として使うことはなかった。彼らは左翼に批判的だったが、同時に敬意も払っており、マルク スや丸山眞男大江健三郎などの著作をしっかりと読んでいた。
 おそらく現在の安倍総理にも第一次安倍政権時代と同様に保守論客のブレーンがついているのだろうが、彼らの知的水準が低く、ネット右翼レベルなのだろう。そのため、彼らの話を素直に聞いている安倍総理もまた、ネット右翼と見紛うような発言をしてしまったのだと思う。
 もっとも、これは安倍総理やそのブレーンに限った問題ではない。保守論壇全体の問題だ。現在の保守論壇自体がネット右翼レベルにまで落ちてしまっていることが問題なのだ。
保守論壇は「左翼化」してしまった
―― なぜ保守論壇は劣化してしまったのか。
山崎 その原因の一つは、保守がイデオロギー化してしまったことにある。イデオロギー化とは簡単に言えば、「保守とは何か」を定義して型にはめてしまうことだ。これは典型的な左翼的発想である。つまり、保守論壇は「左翼化」してしまったのだ。
たとえば、保守派は櫻井よしこを始めとして「国家観」や「歴史観」「伝統」といった言葉を好んで使うが、彼らは、保守とは「国家観」や「歴史観」「伝統」を語る人間のことであり、あるいは「南京虐殺はなかった」とか「従軍慰安婦は存在しなかった」と主張する人間のことだと考えているようだ。つまり、保守の真髄なるものがあって、それに当てはまる人 間を保守とみなしているわけである。
しかし、これは逆に言えば、そうした条件を満たせば誰でも保守になれるということでもある。中国を批判し、靖国神社に参拝し、愛国心の重要性を訴えれば、あなたも明日から保守になれます、というのであれば、保守も実にお手軽になったものだと言わざるを得ない。まさに「サルでもなれる保守」である。これほど簡単に保守になれるのだから、小林よしのりのようなマンガ右翼が台頭し、在特会のようなネット右翼が力を持つのも無理はない。
  しかし、保守とは本来「こうあらねばならない」と、お題目のように定義できるものではない。江藤淳は「保守主義というと、社会主義、あるいは共産主義という主義があるように、保守主義という一つのイデオロギ ーがあたかも存在するかのように聞こえます。しかし保守主義イデオロギーはありません。イデオロギーがない――これが実は保守主義の要諦なのです」と言っている。
イデオロギー化された思想は、単純でわかりやすいものである。それらをお題目のように唱えていればいいのだから、自分の頭で物を考える必要もない。
保守の定義にこだわるような論客が増え始めた頃から、保守論壇は急速に通俗化し、幼稚化していったのである。
―― 彼らが保守の定義にこだわるのはなぜか。
山崎 「作品」を創造する思考力の深さがないからだ。福田恆存三島由紀夫江藤淳などには「作品」がある。作品は、お題目を唱えているだけでは不可能だ。
 ところが、櫻井よしこ中西輝政、あるいは左翼 からの転向組である西部邁藤岡信勝などには「作品」がない。だから、彼らにとっては、保守とは意識的に振舞わなければ「なる」ことができないものだ。彼らがやたらと保守の定義にこだわり、保守の看板を掲げたがるのはそのためだ。もともと保守的でないからこそ、保守の定義を何度も確認し、自分が保守から踏み外していないかどうか絶えずチェックしていなければ安心できないのだろう。(以下は「月刊日本」ホームページでお読みください。➡
http://www.gekkan-nippon.com/)


人気ブログランキングへにほんブログ村 政治ブロへ (続きは、『思想家・山崎行太郎のすべて』が分かる!!!有料メールマガジン『週刊・山崎行太郎』(月500円)でお読みください。登録はコチラから→http://www.mag2.com/m/0001151310.html


■写真は、岩田温氏(現在、秀明大学専任講師、政治哲学専攻)を代表に、早大、京大、東大の大学院生たちを中心に結成された「日本保守主義研究会」のメンバーと。6、7年前、鹿児島の毒蛇山荘で合宿。