文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』

文藝評論家=山崎行太郎の政治ブログ『毒蛇山荘日記1(1) 』です。

田中康夫の登場で、この選挙は勝負あったね。

小泉・飯島一派のマスコミ・タレント作戦が、どの程度のものかは、続々と登場するドシロウト以下の無名の「有名人タレント」(笑)の叩き売りで判明してきたが、ここにきて、反小泉派の真打ちとして、何かと話題の多い田中康夫が、荒井広幸あたりの画策で誕生したと思われる「新党日本」の党首として登場してきた。僕は、最近の田中康夫の言動については、必ずしも好意的には見ていないが、それはともかくとして、田中康夫の情報発信能力は、小泉の比ではない。早速、今朝のテレビで、田中の「おしゃべり」を見たが、やはりレべルがちがう。郵政民営化をめぐる郵貯問題についても、長銀問題にふれながら本質的な経済論を展開していた。隣に座って、田中康夫にからんでいた自称経済専門家の経済音痴振りと比較しても、その論理的な発言の鋭さは群を抜いていた。小泉・竹中レベルの「小さな政府論」や「歳出カットによる財政再建」などの経済論が、専門家達の間では噴飯モノとして歯牙にもかけられない程度のものなのは常識だが、それを説得力を持って説明し批判する政治家やジャーナリストがいない。したがって、いつのまにか小泉・竹中レベルの経済論が、新しい学問的な経済論として流通することになんる。小泉・竹中レベルの経済論に洗脳される日本国民の知能程度は、竹中平蔵自身が指摘しているように、「低学歴の貧民層」である。「低学歴の貧民層」は小泉・竹中レベルの単純な解かりやすい田舎芝居に弱いのだ。その「低学歴の貧民層」相手の小泉・竹中劇場のドサマワリ的構図を、ぶち壊すのが、田中康夫だろう。黒白で簡単に片付けられない問題があるはずだ、と田中は言う。また、小泉は自分の幸福だけを追求し、国民の幸福は追求していない…と。いずれも正論である。僕は、これで、勝負あった、と見る。テレビ好きの小泉純一郎飯島勲あたりのマスコミ対策の限界は歴然としてきた。僕は、飯島・小泉一派のマスコミ対策とメディア戦略を見ていて、若貴兄弟を演出した花田憲子さんの結末を連想したね。そろそろ馬脚を現す頃だろう。田中康夫の登場でその時期は目前に迫った。






僕のブログを読んで、頭が痛くなった人は…(笑)、ここをクリックしないでね!!
↓↓↓